本当は苦しいのに声も上げないまま、受け入れるのはおかしいと思って、今日はデリケートな内容だけど、思っていることをここに吐き出したいと思う。
このブログを見ている方も読んだかもしれませんが、これはyahooに載っていた記事。
またイベントの制限の話。
感染者が増えるとまず最初に出るのは【イベントの規制】。
今年の初めにコロナウイルスが流行し出した時もそうだった。
では、今のこの状況は何?イベントはどこもやっていないけれど
飲食店や夜の街、高齢者施設などでクラスターが発生している。
マスクをしない飲食店や夜の街の方がよっぽど感染者が出ているのに、
なぜ今イベントの規制をする?それよりも先にやるべきことがあるでしょう?
普段なら何百人も集まるイベントも人数制限をし、1回の時間を減らして密を避け、参加するお客様は全員マスク着用、入口で検温と手指消毒をしてもらい、スタッフは全員マスク着用、建物内は換気をし、お客様同士距離を取って座る。
これだけお金と時間をかけて最大限の対策をしているイベントができずに、GO TOはいいんですか?
夏に少し落ち着いたからと感染者がまだまだいる中でGO TOを強行し、国民を動き回らせたのは誰?
予想通りの結果。
みんな、こうなることくらいわかってたはず。
あちこちでクラスターが発生して一気に感染者が増えて、もう手遅れかもしれないけれど、
今すぐにでもGO TOの廃止と売り上げを見込めず困っている人たちの救済措置をして欲しい。
国からの補償がないと倒産一歩手前の企業がたくさんある。
私たちイベント会社は今年の2月から、持続化給付金以外、何の保証もなくギリギリの生活をしてきた。
同業社でも早期退職を募ったという話も聞いたし、マジシャンや大道芸人の方も仕事がなくなって、本業とは全く違う仕事を始めて食いつないでるという方もいる。
感染者が一時的に減少した夏に、全国各地でイベントが開催されていたけれど、イベントが原因で感染者が出たという話はひとつもなかった。
それなのに、イベントばかり規制して国は一体何がしたいんだろう?
イベントに全く興味のない人からすれば、
イベントを開催する=運営会社だけが儲けているんでしょ?
というイメージがあるのかもしれないけれど、
実際にはイベント一つ開催するだけで、たくさんのお金が動き、関わった人たちの生活を支えられる。
というのは、イベントを開催するために当然スタッフが必要だし、昼食にはレストランを利用したり、場所によっては宿泊するので、ホテルが潤ったり、イベント備品レンタル会社やスポンサーなど、本当にたくさんの人が関わっているから。
イベントができないということは運営会社だけではなく、これらの企業やアルバイトや派遣の人たちの生活を苦しめるということだけでも知って欲しい。