こんにちは!
北海道の恐竜イベント会社、ケイ・フロンティアのゆうりです。
恐竜たちの新しいお家が決まりました!
なんと!大きなタマネギ倉庫です🧅
引越しは来月ですが、明日から引越し準備にとりかかります。
倉庫の改装に関しての情報は、インスタグラムで更新していきますので
興味のある方はフォローしてチェックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
Feel Free to Follow me!
恐竜が大好きなみんなに会いたい!触って、遊んで、楽しんで!! 〜ケイ・フロンティア合同会社〜
こんにちは!
北海道の恐竜イベント会社、ケイ・フロンティアのゆうりです。
恐竜たちの新しいお家が決まりました!
なんと!大きなタマネギ倉庫です🧅
引越しは来月ですが、明日から引越し準備にとりかかります。
倉庫の改装に関しての情報は、インスタグラムで更新していきますので
興味のある方はフォローしてチェックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
Feel Free to Follow me!
こんにちは!
北海道の恐竜イベント会社、ケイ・フロンティアのゆうりです。
北海道のむかわ町穂別には恐竜好きにはたまらない民宿があるのをご存知でしょうか?
玄関に足を踏み入れると
びっくりするくらい、たくさんの恐竜たちが出迎えてくれます。
オーナーさんの恐竜愛が伝わってくる民宿ポレポーレ。
入り口の恐竜コレクションにも驚きますが、
実はもっとすごいのはこちら。
この投稿をInstagramで見る
ピンバッヂや恐竜バッヂ、恐竜イヤリングに恐竜ピアス!
なんと全てハンドメイド!!一つひとつ丁寧に作られています。
この写真はほんの一部ですが、まず、その数に驚きます(´⊙ω⊙`)
そして、お土産にいただいたイヤリング、私も早速付けてみました♪
恐竜って男の子のイメージが強いけれど、
これはカワイイ!デザインも色合いも絶対女の子が好きなやつ。
特にお子さん連れの方、次の旅行の宿泊先にオススメです!
こんにちは!
北海道の恐竜イベント会社、ケイ・フロンティアのゆうりです。
みなさん、お久しぶりです!
気づけば1ヶ月も放置していました。3日坊主ですみません(笑)
安心してください、私も社長も元気ですよ!
ついに緊急事態宣言が発令されましたね。
最近はコロナウイルス関連の暗いニュースばかりですが、
恐竜イベントに参加する子供たちは一目瞭然。高確率で恐竜のTシャツやトレーナー、中には帽子、靴下、バッグまで全身恐竜コーデで決めてくるお子さんもいます(´⊙ω⊙`) 今日のイベントのために恐竜コーデで来てくれたんだと思うと、本当に嬉しくなります♪
物販コーナーにいると、恐竜フィギュアを見せに来てくれるお子さんがいます。大きいフィギュアを持ってくる子もいれば、小さいのをたくさん持ってきて、ひとつひとつ恐竜の説明をしてくれる子も(笑)
お正月のイベントの時には、スピノサウルスのスピノちゃんとの写真撮影会の時に、バッグからスピノサウルスのフィギュアを取り出して、一緒に撮っているお子さんを見かけました♪スピノちゃんも気付いてたみたいですよ〜(*≧∀≦*) ありがとう!!
正直言って、恐竜に関しては子供たちの方がはるかに詳しいです。私も恐竜に関する本を読んだり、わからないことはネットで調べてみたり、自分なりに勉強してはいますが、子供たちには到底敵いません。本当に博士になれるんじゃないか?というくらいの物凄い知識を持った子にも出会います。
最初はビクビクしながら恐竜を触っていた子が、時間と共に慣れてきて、恐竜がいつの間にか怪獣扱いになり、叩く、蹴るの攻撃が始まる。
本当に痛いからやめて〜(T_T)
イベントで物販をやっていると、小さなお子さんから、あったか〜い100円玉を受け取ることがあります。
お母さん、お父さん、あるいはおばあちゃんやおじいちゃんからもらった100円玉を握りしめがながら、どれにしようかと色んな恐竜グッズを手に取って悩んだんでしょうね。そして、これに決めた!と渡してきた100円玉。もしかしたら、今ここで使ってしまったら、大好きなお菓子を買えなくなってしまう!でも恐竜さんが欲しい!なんてことを考えてたのかも。そんなバックグラウンドストーリーを想像してみると、なんだか心がほっこりします。
私はイベントの前後の物販にいる時間が好きです。なぜなら、一番子供たちとおしゃべりできるから。恐竜の名前を覚えられたのも、グッズを買いに来てくれた子供たちのおかげなんですよ♪最近、恐竜に関する本を購入したので、このコロナウイルスが終息するまでに、恐竜博士になれるように勉強しようと思っています(`・ω・´)
雪まつりに行ってきました。
子供の頃に行ったっきりだったので、約20年ぶり。
コロナウイルスの影響か、マスクを付けている方が多く、
中国人観光客は少なく感じました。
また、大きな雪像はキレイになっていましたが、
数日前に降った雪がまだ積もったままになっている雪像もあり、
作業員が清掃に追われていました。
いくつか写真を撮ってきたので、
ちょっと雰囲気だけでも感じ取っていただければ。