こんにちは!
北海道の恐竜イベント会社、ケイ・フロンティアのゆうりです。
本日は理想科学工業株式会社から発売されている「Mi Screen a4」(マイスクリーン・エーフォー)を使って、Tシャツを作ってみました!
理想科学工業株式会社と言えば、
プリントゴッコが有名!!
(懐かしい!)
私がまだ小さい頃、年末になると父が300枚以上の年賀状をプリントゴッコでせっせせっせと作っていたのを覚えています。インクが乾くまで部屋中が年賀状で埋め尽くされていたのが忘れられません(笑)
今回の「Mi Screen a4」は卓上で使える小型デジタルスクリーン製版機
ということで、
不器用な二人が挑戦します(笑)
いざ、開封。
本体のサイズはW395mm×D110mm×H89mm 、重さは約2.9kgで、持ち運びも可能なコンパクトサイズ。
早速やってみましょう!
作業工程
まずPCと本体を接続し、本体の電源を入れておきます。
PC上でデザインを決め、本体にデータを転送します。
次に、専用フレームに両面テープを貼り、製版用のスクリーンマスターをセットします。
次にこの「Mi Screen a4」を使って製版します。
約35秒で製版されたものが出てきます。
うっすらと恐竜の骨が見えますね!
プリント台にTシャツと製版したフレームをセットしたら…
こちらのインクを使います。フタを開けると懐かしい香りが広がります。だんだん生クリームに見えてきました。
このようにインクをのせ、スキージと呼ばれるヘラで伸ばして印刷します。
Tシャツに写ってるかなぁ?
.
.
.
.
.
ジャ、ジャーン!!
ちょっとインクをケチったかな…。
ムラができてしまいました(^◇^;)
よし、どんどんいこー!
ということで、色々試してみました♪
今回作ったのはコチラ
初心者にしてはうまくいった方?
やってみての感想
重要なのは「インクをケチらないこと」と、「チカラ加減」かな。
不器用な私たちにはちょっと難しかったです(^◇^;)
逆に言えば、同じTシャツにプリントするとしても、フレームの位置やインクの量、チカラ加減で出来上がりが変わる「一点もの」なので、ワークショップなどを開催したら、とても盛り上がりそうだなぁと思いました!
今回使用した「Mi Screen a4」の情報はコチラから
今回ご協力いただいた、【理想科学工業株式会社 様】、ありがとうございます!!